2025年4月11日金曜日

勝手に他己紹介(4 佐藤駿さん

佐藤駿さんは俳優さんで、昨年のせんがわ劇場演劇コンクールで初めて話しました。なのに、佐藤さんはめちゃくちゃ気の良い人なので、速攻「さとしゅん」さんという愛称で呼んでいます。


佐藤駿さんアーティスト写真(撮影 瀧本信幸)↑プロフィール↓


佐藤駿

2016年ごろより、演者としての活動を始める。映画美学校アクターズコース一期初等科修了。横浜国立大学大学院Y-GSCスタジオ修了。2016-18年、パフォーマンス作品を作る集まりとして「犬など」を主宰し創作を行う。
近年の主な舞台芸術作品の参加団体に、バストリオ、Dr. Holiday Laboratory、屋根裏ハイツ、など。ソロでの発表は今回が初めてです。ふだん自分が舞台にいる時に大切にしていることを「即興」という観点から考える機会にできたらと思っています。

 

私は屋根裏ハイツ『すみつくす』という演劇で、さとしゅんさんを一方的に知っていたのだけど、その時は「この人は素でこういう人なのかな?」という妙な違和感と存在感を残しつつ、自然体過ぎてすごい技術なのかすごい天然なのか判断つかなかったのです。

それが、せんがわ劇場演劇コンクールで屋根裏ハイツ『未来が立ってる』を拝見した時、妙な違和感と存在感はそのままに別人のように居るではないですか!びっくりしたんだよね。すごい技術だと思った。

昨年、クラファンのリターンで屋根裏ハイツ主宰の中村大地さんとお話したとき、「すみつくすは、各上演の俳優たちのセリフの間の取り方やどういう動作を選択するかが毎回違って、セッションみたいだった」「さとしゅんは、(本番中に試して失敗すると良くないので)稽古場で試して失敗しておきます、と宣言してから演技したりするんですよね」と中村さんが仰っていて、共感しつつ、向上心あるスゴい人なんだな〜と思っていたので、今回お招きできてとても嬉しいです。(もちろん自分の企画に参加してくれるアーティストはいつでもみんな参加決まって嬉しいですが!)

さとしゅんさんはご参加が決まるや否や、「自分はソロが初めてなので、すーじんさんの稽古を見学させてもらえませんか?」ということで、3月の終わりにさとしゅんさんと稽古したのですが、私のリハーサルでの作業を見てからの言語化する精度と密度が高く、かつ情報量も多くて、すごい俳優さんだと改めて思いました。しかも気の回し方が上手で嫌味がないのよね。不思議。

そんなさとしゅんさん、その稽古でお会いした時に「まだ何も手をつけてないんですが」とハニカミつつ、興味深い即興のプランをいくつも話してくれました。おお...本当にすごい人だッ...!すごい俳優さんて作家脳なんだよねと思いつつ、4/19は何を見せてくれるのか楽しみです!

生きてますもの、屁も垂れます#2』、絶賛ご予約受付中です!


2025年4月3日木曜日

勝手に他己紹介(3 星善之さん

星さんは、第12回せんがわ劇場演劇コンクールのファイナリストでして、私が第14回せんがわ演コンのファイナリストになったころ、ワーって資料に名前が載ってた人を、SNSでフォローしまくった中の、おひとりであります。その節は突然失礼しました。星さん、フォロー返してくれました。どうもありがとうございます。

さて、そんな星さんが演出を務める第12回せんがわ演コンの出場作品「『なめとこ山の熊のことならおもしろい。』」がこちら↓です。開場から始まっているタイプの作品なので、開始9分くらいから喋り始めています。


面白いですね。私も昨日ようやく拝見しました。現実と虚構の入り混じり方が面白い。


星善之さんアーティスト写真↑プロフィール↓

福島県西会津町出身。演出家・パフォーマー。
創作ユニットほしぷろ主宰・旅するたたき場代表、せんがわ劇場DELメンバー。
フリードリッヒ・フォン・シラーの美的自由をパフォーマンスの根幹におき、演出している部分と即興で立ち上げている部分との混在、現実と虚構の行き来、観客席と舞台との境界線の融解を狙って創作を行っている。

うんうん。フリードリッヒ・フォン・シラーのことは、私はよく知らないのだが、「現実と虚構の行き来」「観客席と舞台との境界線の融解」は、まさに「『なめとこ山の熊のことならおもしろい。』」で実現されていると思いました。

**

なんで今回星さんにお声かけしたのかな?というと、昨年、Twitterのスペースで星さんが活動報告みたいなのを懇々とひとりで語っていたのを聞いたんだよね。なんか誠実なお人柄だけでなく、自分のコミュニティ外の人ともつながろうという意志を感じて、気になっていたのでした。

しかしなかなか私も腰は重いし、一緒に暮らしている子どもは幼いし、パートナーはフルタイムで働いてるし、で、なかなか拝見できなかったのですが、先日3/15にゲーテ・インスティチュートでのパフォーマンスに立ち会い、その静謐で真摯な質感に一緒にイベントやってみたい!と霊感ビビビ訪れ3日後にオファーしたのでした。

だから、たぶん私が知ってる以上に星さんは様々な選択肢や発想を持っていると思うんだよね。どうなるのかな。4/19、本番が楽しみだぜぃ!

生きてますもの、屁も垂れます#2』、情報公開しております。